9/30の「音楽の日in加東2012 加東市☆再発見!
加東市のアーティストが大集合!」の模様が
加東市ケーブルテレビで放映されます
放映予定(参考:加東市広報12月号)
12月10日(月) 午後(12時〜18時)
12月11日(火) 午前(6時〜12時)、夜間(18時〜24時)
12月12日(水) 午後(12時〜18時)
例のごとく録画をお願いいたします m(_ _;)m
2012年11月29日
2012年11月23日
定期演奏会日記(2012.11.18)
演奏会が終わって5日、、、ようやくHPの更新ができました
当日のゲネプロは舞台セッティングの都合もあり
第3部⇒第2部⇒第1部の順で通しました。
いつものようにtpと打楽器はエキストラが入るので
(エキストラは弦楽器にも数名入りますが)
繰り返しやテンポの変わり目に関する確認を
中心に行いました。
一通り合奏を終えた後に、ステージマネージャーとしての
一番の仕事である舞台入場に関する説明を行いまして
(この時が演奏以上に緊張するのです f ^^;)
ゲネプロ後の休憩に入りますが、弦楽器の人は
第1部のゲネプロもありますし、そのためのセッティングも
ありますので、そんなにもゆっくりとは出来ません
そして、開場時間直前
3階渡り廊下から1階ロビーを見渡すと

写真右上側がLOCホールへの入口になります
行列になっているのはいいのですが、その行列が
「つづら折れ」にならず「とぐろを巻く」状態になりまして
施設の構造上写真の下側にも駐車場から続く入口が
あるので、その側から入られた方は行列がどこで終わるのか
探し回らなければならなくなるので、この点については
来年以降の課題になりそうです (^^;)
今回の定期演奏会では本当に多くの方々にお越し頂きました
第3部では、混声合唱団の方々が客席で聴くのに補助椅子でも席が
足りなくなり、ついには舞台後側の席(ザ・シンフォニーホールでいうP席?)に
何名かが入られました(P席は「ポディウム席」とも言います)
ちなみにLOCホールのP席から舞台をみるとこんな感じです

上の写真は今から11年前(2001年7月)の練習時に撮影
とても懐かしい写真です (^^;)
演奏会での団長挨拶やプログラムにも記載されていましたが
今回の演奏会が「やしろバイオリン教室」「やしろストリングオーケストラ」
「やしろフィルハーモニー管弦楽団」「加東フィルハーモニー管弦楽団」を
通して第20回目の定期演奏会だそうです
(ちなみにYSOの定期演奏会は全9回、YPOは全5回、KPOが今回で6回目、これで
合計20回なのでデビュー演奏会と第九特別演奏会はカウントされていないようです)
私はYPOのデビュー演奏会(2000年)から関わりましたので
ちょうど12年。干支を一回りです。よく続いたなという想いと
これからも続けていくために頑張らねばという想いを新たにしました。
次回の練習は12月1日(土)です
当日のゲネプロは舞台セッティングの都合もあり
第3部⇒第2部⇒第1部の順で通しました。
いつものようにtpと打楽器はエキストラが入るので
(エキストラは弦楽器にも数名入りますが)
繰り返しやテンポの変わり目に関する確認を
中心に行いました。
一通り合奏を終えた後に、ステージマネージャーとしての
一番の仕事である舞台入場に関する説明を行いまして
(この時が演奏以上に緊張するのです f ^^;)
ゲネプロ後の休憩に入りますが、弦楽器の人は
第1部のゲネプロもありますし、そのためのセッティングも
ありますので、そんなにもゆっくりとは出来ません
そして、開場時間直前
3階渡り廊下から1階ロビーを見渡すと

写真右上側がLOCホールへの入口になります
行列になっているのはいいのですが、その行列が
「つづら折れ」にならず「とぐろを巻く」状態になりまして
施設の構造上写真の下側にも駐車場から続く入口が
あるので、その側から入られた方は行列がどこで終わるのか
探し回らなければならなくなるので、この点については
来年以降の課題になりそうです (^^;)
今回の定期演奏会では本当に多くの方々にお越し頂きました
第3部では、混声合唱団の方々が客席で聴くのに補助椅子でも席が
足りなくなり、ついには舞台後側の席(ザ・シンフォニーホールでいうP席?)に
何名かが入られました(P席は「ポディウム席」とも言います)
ちなみにLOCホールのP席から舞台をみるとこんな感じです
上の写真は今から11年前(2001年7月)の練習時に撮影
とても懐かしい写真です (^^;)
演奏会での団長挨拶やプログラムにも記載されていましたが
今回の演奏会が「やしろバイオリン教室」「やしろストリングオーケストラ」
「やしろフィルハーモニー管弦楽団」「加東フィルハーモニー管弦楽団」を
通して第20回目の定期演奏会だそうです
(ちなみにYSOの定期演奏会は全9回、YPOは全5回、KPOが今回で6回目、これで
合計20回なのでデビュー演奏会と第九特別演奏会はカウントされていないようです)
私はYPOのデビュー演奏会(2000年)から関わりましたので
ちょうど12年。干支を一回りです。よく続いたなという想いと
これからも続けていくために頑張らねばという想いを新たにしました。
次回の練習は12月1日(土)です
2012年11月18日
ご来場ありがとうございました
本日開催の加東フィルハーモニー管弦楽団第6回定期演奏会へ
ご来場いただきましてまことにありがとうございました
皆様のお陰をもちまして盛会のうちに演奏会を
終えることができました。
今後とも加東フィルをご贔屓のほどよろしくお願いいたします
ご来場いただきましてまことにありがとうございました
皆様のお陰をもちまして盛会のうちに演奏会を
終えることができました。
今後とも加東フィルをご贔屓のほどよろしくお願いいたします
2012年11月17日
練習日記(2012.11.17)
2012年11月10日
練習日記(2012.11.10)
気が付けば定演まであと1週間・・・
今日の練習の休憩明けは「フィガロの結婚」序曲でした
しばらく演奏していて・・・「何か足りない」
確かに打楽器のOさんはお休みでしたので
ティンパニがないのはともかく・・・「何か足りない」
ふと気が付きました
「ラッパがいない!」
時すでに遅し
次の曲になっていました (ーー;)
次回の練習は本番前日の17日です
一日練習になりますので時間にご注意ください
今日の練習の休憩明けは「フィガロの結婚」序曲でした
しばらく演奏していて・・・「何か足りない」
確かに打楽器のOさんはお休みでしたので
ティンパニがないのはともかく・・・「何か足りない」
ふと気が付きました
「ラッパがいない!」
時すでに遅し
次の曲になっていました (ーー;)
次回の練習は本番前日の17日です
一日練習になりますので時間にご注意ください