先週と同じ曲の同じところから練習が始まりまして
「今日は調子いい!」と思ったら力んでしまいました (;^^)
それはさておき、前回練習の際6/23に演奏する
「マイスタージンガー前奏曲」(ワーグナー)に関して
シューベルトもワーグナーもウィーンの作曲家で
どちらも色々なメロディが湧き出るようにして管弦楽作品を
作曲しているが、シューベルトが「音楽の泉」であるのに対し
ワーグナーは「音楽の洪水」であると例えていました
そしてその上で、曲の流れを分かっていないと洪水に
呑み込まれてしまうとの事でした。
(前回の日記に書かなかったのは6/23の曲目として紹介していなかったためです)
ホルンにとってもこの曲は4パートがそれぞれ別々に動いたり
他の楽器の動きに連動していたりで、19世紀後半以降の作品は
自分のパートだけ演奏できればいいということで済まなくなり
これまで以上に「有機的」であることを求められているように思います。

上の写真はウインドチャイムです。
6/23に演奏する「ファンタジア・四季」で使います
いつもながら打楽器の人数が少なくて大変そうです
(かといって、吹奏楽と違い打楽器がいつも沢山必要な訳ではない)
ともかくこちらの曲の練習も順調です (^^;)
ところで
3月のハートフルコンサートの模様が
加東市ケーブルテレビで放映されます
放送日程は次の通りです
参考: http://www.city.kato.lg.jp/pub/pubmonth/program.pdf
5月13日(月) 午前(6時〜12時)、夜間(18時〜24時)
5月14日(火) 午後(12時〜18時)
5月15日(水) 午前(6時〜12時)、夜間(18時〜24時)
次回の練習は5月11日です