先週のBBQの余韻が覚めやまないのですが (^^;)
演奏会(混声定演)まであと1ヶ月を切りましたので
「ファンタジア四季」と「マイスタージンガー」を中心とした
合奏練習になりました。そのような中でも前回練習の
予告通り11月の当団定演の曲も取り組みました。
どの曲にも言える事なのですが
「毅然と入る」ことをよく注意されます
毅然とするためには自信がないと出来ないわけで
自信を持つためには結局のところ練習しかないようです
今日の指摘ポイントとしては
アウフタクトから次の小節の頭へ向かって行くように
演奏すること
「ファンタジア四季」について、普段の練習ではオケだけなので
情緒的な箇所は情緒に流されて演奏しがちになるところを
合唱が入ることを念頭に置いて情緒に流されないようにすること
・・・でした
ここで情報ですが、土曜日の夜にNHK教育(Eテレ)で
放映されている「らららクラシック」で次週6月1日に
混声定演で演奏するメンデルスゾーンの結婚行進曲が
取り上げられます
本日の合奏が始まる際に吉澤先生よりホルンパートの
並び順について確認を受けました。この件については
後日書きたいと思いますので暫くお待ち下さい。(^^;)
次回の練習は6月8日です
2013年05月25日
2013年05月19日
団内バーベキュー大会(2013.05.18)
同日の練習日記にも触れましたが、この日の午後からは
有志によるバーベキュー(BBQ)大会となりました。
これまでブログの中でBBQの事はあまり触れられた事がなく
去年は実施出来なかったものの2年前と3年前に実施されました
今年で3回目になります
(BBQではないが、旧やしろフィル時代の初期にこの場所でおっさんばかりの鍋パーティがありました)
場所はやしろ鴨川の郷
とりあえず午後3時からの開始なのでしたが
それぞれの都合で三々五々メンバーと
そのご家族が来られました
(私も練習日記のUPのため1時間遅れでした)
他にも同日の練習で混声定演のエキストラとして
練習に参加されていた打楽器の方もBBQに参加されました
BBQの主役は何と言ってもこの地域を代表する
黒田庄牛! 本当に美味かった!(*^^*)

途中参加者が現れるたびに乾杯となりました
(写真は吉沢先生の到着時)

最後は焼きそばで〆まして
(最後は肉なし焼きそばになりましたが・・・;^^)

半数は日帰りでしたが、泊まりの人はコテージ(4棟)に
分かれて宿泊しました
(trbのIさんご家族は一家で1棟貸切でした)
翌朝モーニングコーヒーを味わいながら
まったりとした時間を過ごして解散となりました
今回のBBQでのポイントは
@普段見られない団長のネコ好きな一面
A破壊力抜群のtrpのFさんの天然ぶり
Bなぜか焼いているところに集まるhr吹き
とにかく雨が降らなくてよかったです (;^^)
また来年以降も出来ることを楽しみにしましょう
(5/25追記)
なぜかtrpのFさんはこの日雨が降ることを望んていたそうです
理由は、雨が降るとBBQが中止になって練習になるから
・・・だそうです (−−;)
当団では雨が降ってもBBQが中止になって代わりに
練習になることはあり得ません (;^^)
有志によるバーベキュー(BBQ)大会となりました。
これまでブログの中でBBQの事はあまり触れられた事がなく
去年は実施出来なかったものの2年前と3年前に実施されました
今年で3回目になります
(BBQではないが、旧やしろフィル時代の初期にこの場所でおっさんばかりの鍋パーティがありました)
場所はやしろ鴨川の郷
とりあえず午後3時からの開始なのでしたが
それぞれの都合で三々五々メンバーと
そのご家族が来られました
(私も練習日記のUPのため1時間遅れでした)
他にも同日の練習で混声定演のエキストラとして
練習に参加されていた打楽器の方もBBQに参加されました
BBQの主役は何と言ってもこの地域を代表する
黒田庄牛! 本当に美味かった!(*^^*)

途中参加者が現れるたびに乾杯となりました
(写真は吉沢先生の到着時)

最後は焼きそばで〆まして
(最後は肉なし焼きそばになりましたが・・・;^^)

半数は日帰りでしたが、泊まりの人はコテージ(4棟)に
分かれて宿泊しました
(trbのIさんご家族は一家で1棟貸切でした)
翌朝モーニングコーヒーを味わいながら
まったりとした時間を過ごして解散となりました
今回のBBQでのポイントは
@普段見られない団長のネコ好きな一面
A破壊力抜群のtrpのFさんの天然ぶり
Bなぜか焼いているところに集まるhr吹き
とにかく雨が降らなくてよかったです (;^^)
また来年以降も出来ることを楽しみにしましょう
(5/25追記)
なぜかtrpのFさんはこの日雨が降ることを望んていたそうです
理由は、雨が降るとBBQが中止になって練習になるから
・・・だそうです (−−;)
当団では雨が降ってもBBQが中止になって代わりに
練習になることはあり得ません (;^^)
2013年05月18日
練習日記(2013.05.18)
先週の時点で今日は雨との予報で心配されましたが
日頃の行いが良いせいか何とか今夜中は天気が保てそうです
・・・というのも、今夜はメンバー有志でBBQということでして
私は今夜のために前日から食事を減らしたせいで
演奏中お腹が鳴るわ、お腹に力が入らずに
あと1拍が持ちこたえられないわ、音程が取れないわで
あまり慣れないことはすべきでないと思いました (^^;)
本日打楽器のエキストラの方が来られました
(Oさんの後輩だそうです)
いつも打楽器は本番まで団員のOさんだけでしたが
今日は打楽器2名ということで「ファンタジア四季」が
少しは本番の形に近くなったのではないかと思います
(この曲の本来の打楽器の所定人数は5名で楽器も含めて足りません)
今日の練習後、VnのFさんご夫妻の間に
この3月に生まれました娘さんのお披露目がありました
将来、当団へ入団して頂けることを期待したいと思います
次回の練習日は来週25日です
ハートフルコンサート前に楽譜が配布されたまま
練習で取り上げられていなかった曲の初見大会を
次回の練習で行いますので宜しくお願いします
・・・今日の日記はこのぐらいにして
これからBBQに向かいたいと思います (^^;)
日頃の行いが良いせいか何とか今夜中は天気が保てそうです
・・・というのも、今夜はメンバー有志でBBQということでして
私は今夜のために前日から食事を減らしたせいで
演奏中お腹が鳴るわ、お腹に力が入らずに
あと1拍が持ちこたえられないわ、音程が取れないわで
あまり慣れないことはすべきでないと思いました (^^;)
本日打楽器のエキストラの方が来られました
(Oさんの後輩だそうです)
いつも打楽器は本番まで団員のOさんだけでしたが
今日は打楽器2名ということで「ファンタジア四季」が
少しは本番の形に近くなったのではないかと思います
(この曲の本来の打楽器の所定人数は5名で楽器も含めて足りません)
今日の練習後、VnのFさんご夫妻の間に
この3月に生まれました娘さんのお披露目がありました
将来、当団へ入団して頂けることを期待したいと思います
次回の練習日は来週25日です
ハートフルコンサート前に楽譜が配布されたまま
練習で取り上げられていなかった曲の初見大会を
次回の練習で行いますので宜しくお願いします
・・・今日の日記はこのぐらいにして
これからBBQに向かいたいと思います (^^;)
2013年05月11日
練習日記(2013.05.11)
近頃例年になく朝夕の寒暖差が大きいように思います
体調を崩しやすくなりますのでご注意ください。
今日は混声定期演奏会の曲目および11月定期演奏会の
メイン曲を中心に練習しました
今日の指摘ポイントとしては
ファンタジア四季の曲中で転調が頻繁に出てきます
cresc. で転調するところや、dim. しながら転調するところ
様々ですが、転調したことが分かるように意識して
演奏することが大切であるとの事でした。
それにしても#や♭の多い楽譜は読むのが大変です(^^;)
間違わないように気を付けたいと思います。
次回練習日は18日です。
BBQに・・・もとい、練習に備えて万全に
体調を整えておきましょう (^^;)
あとは雨が降らないことを祈るばかりです。(;^^)
体調を崩しやすくなりますのでご注意ください。
今日は混声定期演奏会の曲目および11月定期演奏会の
メイン曲を中心に練習しました
今日の指摘ポイントとしては
ファンタジア四季の曲中で転調が頻繁に出てきます
cresc. で転調するところや、dim. しながら転調するところ
様々ですが、転調したことが分かるように意識して
演奏することが大切であるとの事でした。
それにしても#や♭の多い楽譜は読むのが大変です(^^;)
間違わないように気を付けたいと思います。
次回練習日は18日です。
BBQに・・・もとい、練習に備えて万全に
体調を整えておきましょう (^^;)
あとは雨が降らないことを祈るばかりです。(;^^)
2013年05月05日
ファンタジア四季(保科洋)
加東混声合唱団第7回定期演奏会では
加東フィルとの合同演奏で保科先生の「ファンタジア四季」を
演奏することになりました。
保科先生に関するご紹介はリンク先を参照下さい
保科先生は加東市にお住まいということもありまして
本来ならもっと早い段階で先生の作品を取り上げるべき
ところでしたが今回初めて取り上げることになりました
内容としては日本の唱歌6曲のメドレーです
(リンク先参照)
春の小川(高野辰之作詞、岡野貞一作曲) さくらさくら(日本古謡) ほたるこい(わらべうた) もみじ(高野辰之作詞、岡野貞一作曲) ゆきやこんこ(わらべうた) ふるさと(高野辰之作詞、岡野貞一作曲)
加東フィルとの合同演奏で保科先生の「ファンタジア四季」を
演奏することになりました。
保科先生に関するご紹介はリンク先を参照下さい
保科先生は加東市にお住まいということもありまして
本来ならもっと早い段階で先生の作品を取り上げるべき
ところでしたが今回初めて取り上げることになりました
内容としては日本の唱歌6曲のメドレーです
(リンク先参照)
編成には「箏(13弦と17弦)」を用いることになっていますが
今回の演奏会では諸事情によりキーボード代用になりそうです
この曲は一昨年に当初は吹奏楽のために作られて
後に管弦楽用に作り直されたとの事で、本当に最近の
作品なのですが、既に吹奏楽版は一昨年に
「音楽の日 in 加東2011」にて演奏されています。
使われているメロディこそよく知られた唱歌ですが
聴かせ方には色々な工夫が見受けられます
どうかその点を楽しみにして頂きたいと思います (^^;)