今日は午前・午後に跨る一日練習でした
午前10時半の合奏練習開始でしたが、その1時間前に
Hrパート全員集まりましてパート練習を行いました。
普段の合奏では気が付きにくい注意点を意識できました。
午前中は定期演奏会後に開かれる2回の訪問演奏会の
曲目を中心に練習を行いました。
この練習ではバイオリン教室生のうち11月定演の後に
当団メンバーへの昇格(?)が予定されている2名の方も
参加されました(入団予定ということで紹介もされました)
次に前週に結婚式を挙げられましたVaのK副団長が
結婚の報告をされました。その結婚パーティの際に
ネックレスとイヤリングを着けるのを忘れていたことを
終了後に気が付いたというエピソードを披露されました(^^;)
ともかくどうかお幸せに。
午前・午後の練習の間の昼休みは弁当等を持参される方と
ホール内のレストランを利用される方と両方いまして
レストランを利用するときは食事が出てくる待ち時間が
長いため食後から練習開始まであまり余裕がないことが
多々ありましたが (^^;)
今日は意外とすんなり食事が出てきまして、食後も
ゆっくりと出来ました (^^)
来月27日の「加東市 音楽の日」の当団からの出演者も
ようやく決まりまして(昨年と同じメンバーの木管五重奏)
こちらの練習もこれから大変になります (−−;)
次回の練習は10月5日(土)です
2013年09月21日
2013年09月14日
練習日記(2013.09.14)
三連休と学校の体育祭等が重なりまして大変な時期ですが
当団第7回定期演奏会まであと2ヶ月になりました。
定演チケットの発売も今日から開始しました
練習同様に集客にも力を入れたいところです(^^;)
今日はVaの旧姓N副団長の結婚式ということで
ちょっとした行き違いもありまして(?)
パーティに参加されるメンバーが多いため
通常よりも1時間短い練習になりました (−−;)


上の写真は先週の練習後、パーティに参加される
当団メンバーによるレセプション演奏の練習風景です(^^;)
(本日の練習時ではありません・・・念のため)
私は事情により本日のパーティに参加していませんが
演奏が上手く行ったことと確信しています
(#演奏前に酒が入っていたら知りませんが・・・)
遅くなりましたがN副団長(#Kさんになりました)
どうか末長くお幸せに!!
今日の練習帰り、LOCホールの近くの田んぼに
酒造会社の幟が立っているのを見かけました


剣菱になる酒米のようです
私にとっては懐かしい日本酒でしたので思わず撮影しました
・・・肝心の「今日の練習の様子」について記述がありませんが
時間が短い中に色々と詰め込んだ練習内容でしたので
とにかく「次の大事な所」で弾きやすくなるように弓の運びを
意識して弾くようにとの事でした。
前回日記にも書きました通り、次回の練習は21日(土)です
時間は10:30〜15:30の練習になりますが
午前中は主に東条東小・嬉野台の訪問演奏会の曲目が中心になります
当団第7回定期演奏会まであと2ヶ月になりました。
定演チケットの発売も今日から開始しました
練習同様に集客にも力を入れたいところです(^^;)
今日はVaの旧姓N副団長の結婚式ということで
ちょっとした行き違いもありまして(?)
パーティに参加されるメンバーが多いため
通常よりも1時間短い練習になりました (−−;)


上の写真は先週の練習後、パーティに参加される
当団メンバーによるレセプション演奏の練習風景です(^^;)
(本日の練習時ではありません・・・念のため)
私は事情により本日のパーティに参加していませんが
演奏が上手く行ったことと確信しています
(#演奏前に酒が入っていたら知りませんが・・・)
遅くなりましたがN副団長(#Kさんになりました)
どうか末長くお幸せに!!
今日の練習帰り、LOCホールの近くの田んぼに
酒造会社の幟が立っているのを見かけました


剣菱になる酒米のようです
私にとっては懐かしい日本酒でしたので思わず撮影しました
・・・肝心の「今日の練習の様子」について記述がありませんが
時間が短い中に色々と詰め込んだ練習内容でしたので
とにかく「次の大事な所」で弾きやすくなるように弓の運びを
意識して弾くようにとの事でした。
前回日記にも書きました通り、次回の練習は21日(土)です
時間は10:30〜15:30の練習になりますが
午前中は主に東条東小・嬉野台の訪問演奏会の曲目が中心になります
2013年09月07日
練習日記(2013.09.07)
私にとって久々の本拠地練習でしたが、合宿会場ともまた違って
舞台も広げて、今日はHrも含めて金管を横一列で並べてみました
この並べ方は東条で開催された第3回定演以来ですが
舞台上のバランス(見た目)や進行上の問題の両方を
天秤にかけてもう少し考えてみたいと思います (−−;)
(第3回のときは下手寄りになりすぎたので真ん中に合わせますが)
合奏では「意識をもってテンポを変える」ためにあえて
「一定のテンポで演奏する」合奏を行いました。
また、勢いや一つのまとまりを大切にしながら
きちんとテンポを守ることについて注意されました
私もタイを伸ばしすぎる傾向があるようで
気をつけたいと思います。(−−;)
今日の練習終了後、やしろ国際学習塾のレストランが
なぜか当団メンバーで盛況でした(!?)
この記事の影響かな?(^^;)
次回の練習は14日(土)です
ある事情により午前11時過ぎに合奏練習が
終わりますのでご注意下さい。
その次の練習は21日(土)で時間は
10:30〜15:30の練習になりますが、午前中は主に
東条東小・嬉野台の訪問演奏会の曲目が中心になります
舞台も広げて、今日はHrも含めて金管を横一列で並べてみました
この並べ方は東条で開催された第3回定演以来ですが
舞台上のバランス(見た目)や進行上の問題の両方を
天秤にかけてもう少し考えてみたいと思います (−−;)
(第3回のときは下手寄りになりすぎたので真ん中に合わせますが)
合奏では「意識をもってテンポを変える」ためにあえて
「一定のテンポで演奏する」合奏を行いました。
また、勢いや一つのまとまりを大切にしながら
きちんとテンポを守ることについて注意されました
私もタイを伸ばしすぎる傾向があるようで
気をつけたいと思います。(−−;)
今日の練習終了後、やしろ国際学習塾のレストランが
なぜか当団メンバーで盛況でした(!?)
この記事の影響かな?(^^;)
次回の練習は14日(土)です
ある事情により午前11時過ぎに合奏練習が
終わりますのでご注意下さい。
その次の練習は21日(土)で時間は
10:30〜15:30の練習になりますが、午前中は主に
東条東小・嬉野台の訪問演奏会の曲目が中心になります