2014年07月26日

練習日記(2014.07.26)

今朝やしろ国際学習塾に到着すると
またもや事務所前に子供連れの行列が・・・

DSC_0763.jpg

相変わらずの大人気です (^^;)
ちなみに、この上映日当団は篠山で合宿中です

先週の練習は大会議室でしたので今日は久々の
LOCホールでした。また、先週は不在だった
ソロパートの方も入りまして曲の雰囲気も掴めた
のではないかと思います。

当団弦楽器セクションの場合、Vnの人数に比べて
Va・Vc・CBの人数が少なく、管楽器との兼ね合いもあり
バランスが取りにくいのでいつも苦心しているところです

館内は冷房が効いてましたが、練習が終わって
外へ出ると・・・炎天下の猛暑でした (−−;)
それにも関わらずTrpのFさんはトレーニングということで
最寄駅(滝駅としても約4km)まで歩いて帰られました
普段は自家用車で通っているにも関わらず・・・ (@@;)
(普段より練習に来るのが遅かったのでなぜ?と思ってたら・・・)
くれぐれも熱中症には注意しましょう 

次回の練習は8月2日です


posted by トトロ △◎/ at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

練習日記(2014.07.19)

先月の混声定演以来久しぶりの練習になりました
やしろ国際学習塾へ到着すると練習会場が3階の
大会議室へ変更との案内が掲示されていました

DSC_0760.jpg


Vnに新しい団員が入りまして紹介がありました
今後とも宜しくお願いします (拍手)

11月の当団定演に向けての練習ということで
これまで練習で取り上げられていた曲も、
取り上げられていなかった曲も全部、たとえ
ソロ楽器不在であっても伴奏の音がある限りは
お構いなく一通り通してみることになりました。
(一部ソロ楽器のみになる箇所を除く)

特にショスタコービッチは一番時間を掛けて
重点的に取り組みました。

私もショスタコービッチのHrソロを今日の
練習で初めて演奏しました。
4月〜6月のこの曲の合奏練習ではソロ直前で
止められていましたので今日が初披露でした(^^;)

個人練習していても合奏の中で演奏するのはまた
違うものがありまして、特に最初の練習というのは
独特の緊張感があります。これから色々と調整を
加えながら11月の本番に向けて頑張りたいと思います
(この曲の思い入れについては改めて書きたいと思います)

次回の練習は26日です。
合宿の参加申込(欠席連絡)がまだの方は宜しくお願いします

posted by トトロ △◎/ at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月01日

演奏会当日日記(2014.06.29)

DSC_0734.jpg


DSC_0735.jpg


演奏会が終わって2日が経過しました
・・・個人的にバタバタしていたので
それ以上の時間が経ったように思われます

それはさておき

当団では一部のパートに本番当日だけ参加する
先生方がいらっしゃいます。そのせいかゲネプロでは
ものすごくテンションの高い演奏となりまして
分かってはいるのですが、毎回面喰います (^^;)

今回の「悲愴」第3楽章はそんな感じでした (;^^)

上の写真はゲネプロ時の写真なのですが
合唱団が既に舞台衣装になっていたのは
このゲネプロの後(前?)に集合写真撮影を
行ったそうでして、当団がスプリングコンサートの
時に集合写真を撮影したのを思い出します。
今度はどのような写真になるのでしょうか? (^^;)

本番では多少のトラブルがありましたが
何とか無事に終える事が出来ました

オケ側の打ち上げでは今回の演奏会を最後に
県外転居のため退団されたVaのAさんより
ご挨拶がありました。
ただでさえ当団にとって貴重なVa奏者の団員が
去られるのは非常に寂しいことですが、
生活が出来てこそのアマチュア音楽活動なので
Aさんの新たな転居先でのご活躍を当団としても
応援したいと思います。

11月16日の当団定期演奏会のパンフレットが
早速出来あがりました
(6/29の演奏会でも配布されました)
第8回定演パンフ.jpg
これまでにない斬新なデザインでビックリしています (@@;)
(裏側も凄いのですが後日のお楽しみということで・・・)
パンフレットの豪華さに負けないように頑張りたいと思います(^^;)

次回の練習は7月19日です

(2014/7/13 追記)
パンフレットの裏側も画像をUPしました
リンク先を参照下さい

posted by トトロ △◎/ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする