2014年10月25日

練習日記(2014.10.25)

今日の日記は何から書き始めようかと思っていたら
HrのTさん(ヒゲの方)が下あごの部分を残して
ヒゲを剃ってこられて・・・旧やしろフィル発足以前から
生やされていましたのでとても新鮮でした (^^;)
(#でも私は一瞬気が付きませんでした ;^^)

他に書こうと思っていたのは
・翌日の「音楽の日 in 加東2014」で催される
 加東市祝祭アンサンブルの練習と重なったため
 当団の練習場所が大会議室に変更となった
・翌日の加東市議会選挙の関係で選挙カーが気になった
・やしろ国際学習塾近辺の山田錦の契約田の収穫が殆ど終了した
・数日前から急に朝が冷え込むようになった
・今週から定期演奏会まで練習が毎週続くようになる
・打楽器のエキストラの方が参加された

これら諸々を抑えて「ヒゲ」はインパクト大でした (;^^)

前述の通り、大会議室での練習でしたので
普段の聞こえ方と違うため、その事を考慮しながらの
合奏になりました。

今日の指摘ポイントとしては
 慎重に演奏しようとするとテンポが遅くなる
・・・でした。

ともかく、本番まであと3週間頑張りましょう

次回練習は11月1日です

明日の「音楽の日 in 加東2014」には
当団有志メンバーも Cafe 三草庵で演奏します
ご都合宜しければお越し下さい 
posted by トトロ △◎/ at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

「ペレアスとメリザンド」より「シシリエンヌ」(フォーレ)

今回の当団定期演奏会ではFl独奏の名曲として知られる
この曲を取り上げます。

例の如く組曲全体の解説はこちらを参照下さい
また、「ペレアスとメリザンド」の物語としてはこちらを参照下さい
作曲者のフォーレについてはこちらを参照下さい
(#おいおい)

この物語を題材に他の作曲家も音楽を作っています
・・・ご参考まで(^^;)

物語としては兄嫁(メリザンド)に弟(ペレアス)が横恋慕をして
怒った兄により殺されるという悲劇で、今回単独で取り上げる
「シシリエンヌ」はペレアスとメリザンドが泉のほとりで戯れる
場面の音楽になります。

なぜかこの曲だけ単独でVc独奏曲(ピアノ伴奏付)としても
出版されていたり、元々他の作品のために用意されていた
曲であったり、オーケストレーションを弟子のC.ケクラン
依頼するなど多忙を極めた中での制作であったことが伺えます
#個人的にC.ケクラン作曲のHrソナタは大好きな曲です。
C.ケクランのオーケストレーションによるせいなのか
Hrが印象的に使われているような気がします (^^;)

楽譜上の表記に近い形でここでは「シシリエンヌ」と記載しましたが
シチリアーナ」とも呼ばれる緩やかな8分の6拍子の
舞曲の形をとっています。
イタリアの南部にシチリア島という所がありまして
シチリアーナと何らかの関係がありそうに思われるのですが
もうひとつ関係性がよく分かりませんでした (^^;)
(リンク参照)

・・・いつもながら取りとめのない解説でした (;^^)

posted by トトロ △◎/ at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

練習日記(2014.10.11)

先週の弦楽器練習は取材できませんでしたので本当に
久々だと感じられますが、気が付けば定演は来月16日です

という訳で、曲によっては本番のテンポで、またある曲では
ゆっくりのテンポで咬み合わせを確かめながらの練習と
なりました

本日の指摘ポイントとしては
・速くゴチャゴチャしたパッセージが続いた後でシンプルな音形に
 変わったところまで速く弾いてしまいがちなので注意すること
・「荘厳さ」と「弾けること」を上手く使い分けること
・全部の音符を合わせようとしてガチガチにならず要点だけを押さえること

とにかく前述しましたが本番用の速いテンポでも、練習用の
遅いテンポでもどちらでも対応できるようにしたいところです。

今日はLOCホール舞台の床に色とりどりの「バミリ」用の
テープが貼ってありまして(写真も撮ったのですがWeb用に
圧縮すると分かりにくくなりましたので掲載を見合わせます)
来週に行われるイベントで子供たちの演技用に準備された
との事ですが、当団の演奏会でも舞台転換を行う関係で
「バミリ」を多用します。(やはり「場を見る」が語源のようです

定演の時のMCも決まりまして着実に準備は進んでいます
練習もさることながら集客についても頑張りましょう

次回の練習は25日です

その翌日はやしろ国際学習塾で「音楽の日 in 加東2014」
開催されます。当団有志メンバーもCafe三草庵での
ミニコンサートに出演しますので宜しければお越し下さい

posted by トトロ △◎/ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする