2023年07月30日

交響曲第7番「未完成」(シューベルト D.759)その2

第14回定期演奏会ではシューベルト作曲の
交響曲第7番「未完成」(D.759) を取り上げます
シューベルトにはこの曲を含み4曲の未完成交響曲が
あるのですが、この稿では D.759 の作品の事とします

この曲については 2018.06.09付ブログ記事
一度書いているのですが、今回は第2楽章も含めた
完成分全楽章を演奏するにあたり追加したい話を
書いておきたいと思います。

今回演奏会パンフレットに掲載された曲目解説の
原文を載せます。(前述過去ブログ記事からの再構成です)

<以下パンフレット掲載文章>

今回の定期演奏会ではシューベルト作曲の交響曲第7番、所謂「未完成交響曲」を取り上げます。
加東フィルにとりましては2018年の加東混声合唱団第11回定期演奏会で
第1楽章を取り上げて以来の再演になるのですが、今回は第2楽章と合わせて
完成分全楽章を演奏いたします。
シューベルトが31歳の若さで亡くなった事と「未完成」と呼ばれていることから、
病魔と闘いながら作曲して力尽きた・・・というように想像されますが、
本作の作品番号(ドイチュ番号)では759番(D 759)でして、990番台まで番号があることと、
本作以後にも第8番の交響曲「ザ・グレート」(D 944)を書き上げていますので、
本作は第3楽章を書いていた途中で後が続かなくなり、その間に他の曲がどんどん創作され、
この曲を作りかけていたことすら忘れてしまったということが実際の所です。
(本作の初演はシューベルトの没後から37年経過しています)
シューベルトの交響曲はベートーベン/ブラームスの交響曲のような短いフレーズを積み上げて
大伽藍を構成するのではなく、「歌曲王」と呼ばれるだけあって、メロディの移ろいを
楽しむようなところがあり、後の作曲家ではドボルザークの交響曲にもその傾向が見られます。
チェロとコントラバスによる重々しい序奏から始まり緊張感のある第1主題とチェロが奏でる
穏やかな第2主題が交互に現れる第1楽章、上昇系の音形が消え入るように奏でられる所と
荘厳に演奏される所が交互に現れて消え入るように終わる事でどのように次の楽章へ
繋げるつもりであったのか色々想像できそうな第2楽章から成る本作をお楽しみください。

<ここまで>

パンフレットでは字数の関係で盛り込むことが出来なかった
補足の話を書いておきたいと思います。

第3楽章最初8小節間の序奏がシューベルト自身で
オーケストラ総譜として書かれており、そのあと暫くの間
ピアノ譜形式で書かれていますが途中で終わっています

色々な解説でも指摘されている通り、ここまで
第1楽章 4分の3拍子
第2楽章 8分の3拍子
第3楽章 4分の3拍子
全て3拍子で書かれていたのが
未完成で終わった原因とされています

確かに交響曲には3拍子の楽章を含んでいる事が多いのですが、
ドボルザーク交響曲第8番の第3楽章について書いた記事でも
触れているように、交響曲においては目先を変えるために
3拍子で書いた楽章を置いている事が殆どです。
そのため第1・2楽章を3拍子で書いて、3楽章も3拍子で
書き始めてしまったので第4楽章へどのように繋げれば
良いのかわからなくなったというのが一説として考えられます

ベートーベン「英雄」シューマン「ライン」のように
第1楽章が3拍子で始まる曲もありますが、
それでも3拍子は全体の半分という所です。

ところで、「未完成」の第1・2楽章は確かに3拍子で
書かれているのですが踊れる「舞曲」ではありません。
2小節合わせて2拍子的な(8分の6拍子的な)動きや、
2小節合わせて3拍子的な動き、さらにはシンコペーションを
組み合わせる事で単調にならないような工夫がなされています。
ある意味、3拍子だけで交響曲を作ろうとしていたのかも知れません
果たしてこの説はあっているのでしょうか (^^;)

 続きを読む
posted by トトロ △◎/ at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

練習日記(2023.07.29)

本日LOCホールへ入りますとこのようなボードが掲げられていました
DSC_0402.jpg
寄せ書きを書いて貼り付けるようになっていますので
応援して頂ければと思います (^^;)
それにしても昨年夏・今年春に続いて3季連続出場とは驚きです

それはさておき
今日の練習も部分毎に分けて(チョイ出ししながら)
注意点を確認する形の練習でした。
今回の指摘ポイントというか全体的な話として
決め手になる所は「楽譜に噛り付かない」ように
覚えておきましょうという事でした。

次回の練習は8月19日です
 
続きを読む
posted by トトロ △◎/ at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

練習日記(2023.07.22)

混声定演後初めての練習となりました
当然11月の当団定期演奏会の曲目を合わせました

でも、今日はホルンが私一人でしたので
ホルンにとって肝心の箇所は省略されてしまいました
・・・ま、そんな日もあります (^^;)

本日の指摘ポイントとしては
シンコペーションの合わせ方でした
一つ一つ合わせるよりも小節単位で
合わせるようにとの事でした

次回の練習は29日です

<業務連絡>
@ 8月から11月定期演奏会までの練習日程が決まりました
後日HP更新しますが取り急ぎこちらで案内いたします
(記載がない日は土曜日で時間は9:45〜12:00です)

8月 19日、26日

9月 9日、16日、23日(弦分奏)、30日

10月 7日(弦分奏)、14日、21日、28日

11月 4日、11日(演奏会前日のため一日練習)

A 当団定期演奏会の一般販売・Web販売は8/31より開始します
 9/9の練習日より団員向けチケット引換となります

B 7/2の混声合唱団定期演奏会(当団賛助出演)の模様が
 加東市ケーブルテレビで放映されます
 放映日は 8/21(月)〜23(水)で
 各日 12:00〜 と 20:00〜 の2回放映となります
 
posted by トトロ △◎/ at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

7/2 加東混声合唱団定期演奏会写真

当局より7/2開催の 加東混声合唱団定期演奏会の
写真をご提供頂きましたので
ホームページ更新に先立ちこちらで紹介いたします

(第2部)
c001.jpg

c002.jpg

c003.jpg

続きを読む
posted by トトロ △◎/ at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月08日

演奏会日記(2023.07.02)

コロナ禍の影響で2019.6.30以来4年ぶり
加東混声合唱団定期演奏会となりました。

いつもの演奏会と比べて慌ただしくなく
控室でゆっくりできたように感じられたのは
合唱団との合同演奏ステージが無いためだと
気が付きました (^^;)

その代わり舞台転換はゲネプロも含めて4回行う事になり
(前日練習も含めば都合6回の舞台転換でした)
特に本番休憩時間2回の舞台転換はLOCホールの構造上
緞帳を降ろす事が出来ず(そもそもLOCホールには緞帳がありません)
来場客に作業姿を見られながらの舞台転換なので
慣れているとはいえ、舞台が始まってから「○○が出ていない」
ということが起きない事を祈りながら・・・

ホールや控室は空調があるとはいえ、外気の蒸し暑さは
空調の効く場所でも湿気として感じられ、この時期の
コンディション調整は難しいと改めて思いました

次回7/22の練習からは当団第14回定期演奏会に向けた
練習に切り替わります(パンフレット再掲)

front_加東フィル2023a.jpg

(7/13追記)
8月の練習日は19日と26日に決まりました
9月以降の練習日程はもう暫くお待ちください
 

posted by トトロ △◎/ at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

演奏会ご来場ありがとうございました

本日開催の加東混声合唱団第13回定期演奏会へ
ご来場いただきまことにありがとうございました
おかげさまをもちまして盛会のうちに終える事ができました

今回は合唱団との合同演奏は実現しませんでしたが
次回こそは合同演奏が実現できるように頑張りたいと思います
 
posted by トトロ △◎/ at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月01日

練習日記(2023.07.01)

いよいよ明日は演奏会本番です
今回は混声合唱団の演奏会なので舞台設置には関わっていませんが
当団本拠地LOCホールの雛壇に新しい平台の板が3枚加わりました

DC_0396.jpg

見た目にもハッキリと板の新しさが判ります(^^;)
おまけに節の無いきれいな木目の杉板です(@@;)

これまでLOCホールには4尺×6尺(以後「ヨンロク」)の平台
7枚しかなく、ヨンロク4枚1列を2列にしたい場合は
サンヨン(3尺×4尺)の平台2枚も用いてヨンロク8枚分にする
という苦肉の策を取る事もありました(^^;)
こちらのページも参考になります)

今後の演奏会において舞台配置の選択肢が増える事になり
私にとっては楽しみになります(^^)

それはさておき
普段からLOCホールで合奏練習しているとはいえ
雛壇の上に乗ると周りの音の聴こえ方も違っていて
慣れるまでは面喰います(^^;)

ともかく明日の演奏曲目は3曲だけですが
熱気に溢れた演奏になりそうな気がします。
どうかお楽しみに
 
posted by トトロ △◎/ at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする