2012年02月19日

南国のバラ(その2)

昨日の練習日記
>・ハーモニーの違いに注意すること
>(この点については稿を改めます)
と書きました。
この点を中心に曲目解説の補足をします。

この曲は序奏〜ワルツI〜ワルツII〜ワルツIII〜ワルツIV〜コーダ
から成り立ちまして、I〜IV 4つのワルツとそれらを組み合わせた
序奏とコーダがあるのですが、その中でも曲の冒頭にも
使われているワルツIIのメロディについて
(実音)ファ〜シ♭〜ラ〜ソ が3回出てきます

この3回の ファ〜シ♭〜ラ〜ソ につくハーモニーが
1(3)回目と2回目では異なるのにその違いがプロによる
演奏でもなかなか分かりにくいとの事でした。

そこで
1(3)回目と2回目でどのように違うのかと調べると

@ファ〜Aシ♭〜Bラ〜Cソ として

1(3)回目は@〜CともにB-durです
2回目の@AもB-durなのですが、
BCがg-mollに見えてバスがEナチュラルなので
Eの導七(Em7-5)ということになります

メロディだけみると同じ音なので違いを意識しませんが
ハーモニーが変わることによる表情の変化が伝わるように
演奏しましょうということでした。

ちなみに「Eの導七(Em7-5)」を半音上げて並びかえると
トリスタン和音になります
余分な話でした。(^^;)

posted by トトロ △◎/ at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック