第24回日本木管コンクールのクラリネット部門優勝者
西川智也さんの演奏でした

写真提供:(公財)加東文化振興財団
曲目は
1.「春の海」(宮城道雄作曲)
2.Clソナタ第2番(ブラームス作曲)
アンコール:「亜麻色の髪の乙女」(ドビュッシー)
でした
素敵な演奏をありがとうございました
休憩をはさんで
第2部は加東フィルハーモニー管弦楽団の演奏でした
曲目は
1.ワルツ「春の声」(J.シュトラウスII)
2.歌劇「セビリアの理髪師」序曲(ロッシーニ)
3.ブルータンゴ(L.アンダーソン)
4.プリンク・プレンク・プランク(L.アンダーソン)
5.行進曲「ボギー大佐」(アルフォード)
6.歌劇「カヴァレリア・ルスティカ−ナ」より間奏曲(マスカーニ)
7.組曲「アルルの女」より「ファランドール」(ビゼー)
アンコール: 「天国と地獄」(オッフェンバック)
でした
司会はTrbのHさん

写真提供:(公財)加東文化振興財団
かなり緊張されたとの事ですが、当団演奏会のMCは
2回目ということもあり、しっかりとした司会ぶりでした。
今回配布のプログラムに誤植がありまして
司会より誤植(「カヴァレリア・ルスティカーナ」の作曲者名と
加東混声合唱団の定期演奏会の実施日)の説明を致しました
ところが、本当はもう一箇所誤植がありまして
これについてもMCで触れるかどうか迷いましたが
作曲者名や開催日のように致命的な誤植ではないので
MCではスルーすることにしました
実は、プログラムの中で「アルルの女」を「歌劇」と書いていましたが
調べてみると「劇付随音楽」ということで通常は「『アルルの女』組曲」と
表記されます
(正確には 「アルルの女」第2組曲より「ファランドール」 となります)
参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A5%B3
あと、4曲目の「プリンク・プレンク・プランク」では
思わぬ見せ場がありまして、コンサートをご覧頂けなかった方に
是非とも紹介したいところなのですが、諸般の事情により
もう暫くお待ち下さい・・・と思わせぶりな書き方をしてみる (^^;)
ともかくスプリングコンサートが無事に終わりまして
これから6月の混声合唱団定演と11月の当団定演に向けて
さらに頑張らなければと思う次第でした
次回の練習は29日になります