2018年09月09日

交響曲第9番「新世界より」(ドヴォルザーク作曲)その3

この曲は2015年にも取り上げていますので
その時に書いた曲目解説へのリンクを貼っておきます

 その1   その2

(一般的な解説は「その1」のリンク先を参照ください)

3年前は1・4楽章だけを採り上げましたが
今回は全楽章演奏しますので今回は2・3楽章を中心に
書いてみたいと思います。

・・・と言いながら

今回の定演パンフレット裏面にも解説を書いたのですが
当初提出した原稿では「イングリッシュホルン」を
「コールアングレ」と書いていました。

当局より、音楽の教科書ではこの楽器を「イングリッシュホルン」と
紹介されているので修正したいとの要請がありまして
修正に応じました。

私の演奏している楽器(ホルン)も”フレンチホルン”と呼ばれています
「ホルン」もフランス語読みでは「コル」と呼ばれます

wikipediaの解説でもある通り金管のフレンチホルンに対する
木管のイングリッシュという訳でもなく、
それぞれの国に由来するものでもない訳でして
実際現在使われている楽器は
金管・ホルンの99%はドイツ式システムを採用しており
木管・イングリッシュホルンはフランスのメーカーのシェアが高い訳で
よく分からない事になっています (^^;)

パンフレット上の解説を書いたのは5月末でしたが
9/8の練習時点でもコールアングレと一緒に合奏出来ていません

その場合、他の楽器で代奏するのですが
当団ではオーボエあるいはファゴットで代奏しています
ホルンでも演奏出来なくもないのですが
(ミュートを付ければそれらしい音になります)
最後のところ高い音が続くので自粛しています (;^^)

#そういえば過去に他の曲の練習でコールアングレの代奏をしたことがありました

・・・曲目解説になっていないような(−−;)

おそらく後日「その4」を書くかもしれません
 
posted by トトロ △◎/ at 22:01| Comment(0) | 音楽情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。