2024年01月13日

練習日記(2024.01.13)

当団新年最初の練習日は市の新春交歓会と重なることが多いのですが
現在やしろ国際学習塾は改装工事中のため、例年とは違う会場で
既に行われていたようです(記事はこちらを参照

もう一つ、新年最初の練習では吉澤先生がウイーンフィルの
ニューイヤーコンサート
に関するコメントを述べられるのが
恒例行事(^^;)となっていましたが、今年はご覧になられていない
との事で、その面では物足りない年始となりました。(^^;)

先月の練習から体験参加されていましたVcとCBの方が、このほど
正式に入団される事となりました。今後ともよろしくお願いします。

前回練習から1ヶ月空いた事と、途中でスプリングコンサート
第1部のバイオリン教室生と一緒に演奏される曲目の
弦楽セクション練習が入りました関係で曲目を一通り演奏する
だけの形になりました。

本日の指摘ポイントとしては
早いポルカの場合2拍子ではなく1拍子で取るようにとの事でした
「ンパンパ」ではなく「ンパッパ」というような感じでしょうか
・・・伝わるのかな?(^^;)

具体的な曲名は挙げられないのですが、管弦楽の生演奏において
弦楽器の弓の動きの躍動感が何とも言えない魅力となります。
ポイントとなる個所では思い切って「弾き切る」ようにしたいとの事でした。

次回の練習は20日です。
練習会場が社公民館になりますのでご注意ください。

 
今年はご存じの事情によりウイーンフィル・ニューイヤーコンサートの
NHK放映が元旦から6日に延期となりました。

私は番組を拝見しましたので僭越ながらコメントをば (^^;)

例年、アンコールの「青く美しきドナウ」では演奏中に
ウイーン国立歌劇場のバレエ団によるバレエの映像が差し込まれ
弦楽器の運弓等を見ることが出来ないことを吉澤先生は残念がって
おられましたが、今年は全編オケ演奏の画像でした。
(バレエ団の踊りは他の曲で為されていました)

但し、吉澤先生が必要とされている箇所が映っていたのかは
私では判りかねます (^^;)
 
posted by トトロ △◎/ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック